2017年2月1日水曜日

せせらぎの里 こうら




 甲良町にある、道の駅「せせらぎの里こうら」は建物が、2棟ありその内の3棟がバリアフリーになっており、食堂・特産物売り場です。
 そして、お手洗いのスペースも広くてとても使いやすいです。特産物売り場は、車いすですいすいと、動けお会計の机も低く物が取りやすくなっています。
 そして食堂の入り口も、フラットになっておりカウンターも車いすでぴったり!
メニューも豊富ですよ。
 その時、Oshige.はおにぎり1個頼みましたが、大きくてボリューム満点でした。




















パン屋 〇・△・□







 〇と書き「まる・さんかく・しかく」と読みます。このパン屋さんは、入り口に一段段差がありますが、店員さんが出て来てくれ、一緒に車いすを持ち上げてくれます。
店内は、おしゃれで「ホッ」とする空間です。

 パンが無くなり次第閉店なので、お昼すぎまでには行った方が良いですよ。


 

オモヤキッチン





オモヤキッチンは、障がいのある方と健常者が一緒に働いておられている、カフェです。
 入り口も広くフラットになっていて入りやすくなっていて、お手洗も電動車いす「十分入れますので、お食事もゆっくりと楽しめます。
 ランチは、利用者さんが育てられた野菜をふんだんに使った日替わりランチや、玄米のカレーライスなどがあります。
 そして、お食事の他にもコーヒーやフレッシュジュースなどもあります。

 ケーキとお飲み物もどうぞ!

  オモヤキッチン
   


凛屋珈琲舎






 朝は、ドリンクを頼むとサービスされるとってもお得なモーニングタイムに始まり、
ランチの時間にはパスタ専門店を手掛ける姉妹店発のおいしいパスタや
オムライス・カレーなどの軽食・姉妹店の工房から直送しているケーキやホットケーキなどの店舗オリジナルデザートと魅力的なメニューが盛りだくさんです。
お席もテーブル・ソファー・個室に加え、冬はちょっと寒いですがワンちゃんも一緒にお食事ができるテラス席もご用意しております。




第1守山なぎさ公園






 第1守山なぎさ公園は、春先になるとボランティアの方が、菜の花を植えておられ、見事に一面黄色くなり、秋になるとコスモスが咲き誇ります。
 菜の花の時期は、雪山と菜の花とのコントラストが見事にきれいですよ!
 しかし、地面が土なので車椅子では少し行きにくい場所ですが、介助者となら余裕で行けますよ!
 そして、奥まで行けばびわ湖も一望できます。
 本当に琵琶湖の際にあるので冬はとても寒いです。
 暖かい服装でお出かけください。

 お手洗いは、この場所にはありませんので(ラ・フォーレびわこ)又は(ピエリ守山)をご利用下さい。



守山市ほたるの森資料館





守山は、蛍で有名です。
 毎年6月にほたる祭りが資料館で開催されます。
 資料館の周りの川を除くと、蛍がたくさんピカピカと、光を放ちながら木に留まっていたり、飛んでいたりしています。
 会場以外の川にも、普通に飛んでいますので、夕涼みに行ってみてはいかがですか?
会場には、模擬店も出ていますので、食べながら見ても良いですね!

そして、車いす用お手洗いもありますのでご安心を!

久 香 亭







久香亭は、台湾出身の方が営む台湾料理屋さんです。
車いすで店内に入るとテーブル席を案内してくれましたが、店内はゆったりしていて、車いすも動きやすい広さがあります。畳席とテーブ席があります。

Oshige.のおすすめ料理は『干し豆腐の酢の物』です。
シャキッとして歯ごたえばつぐんです。

お店のホームページはありませんが、口コミサイトにメニューや写真が掲載されていますのでご参照ください。
琵琶湖大橋取付け道路沿いにあり、堅田から向かうと左手にあります(少し看板が見えにくいかもしれません)。
ぜひ行ってみてください!